Wonderful Life in Japanese Ocean
日本列島 海の生物写真館
コンテンツへスキップ
  • ハゼ
  • スズメダイ
  • ハナダイ
  • ベラ
  • マグロ、アジ、回遊魚
  • サメ、エイ、マンボウ
  • ウミウシ
  • エビ、カニ
  • イカ、タコ
  • イルカ、クジラ
  • 刺胞動物
    • サンゴ
    • ソフトコーラル
    • ヒドロ
  • 地形
  • 撮影場所
    • 日本
      • 西伊豆
        • 井田
        • 黄金崎
      • 東伊豆
      • 沖縄本島
      • 座間味島
      • 粟国島
      • 久米島
      • 石垣島
      • 西表島
      • 柏島
    • 海外
      • モルディブ

タグアーカイブ: ゴマハギ

ゴマハギyg Zebrasoma scopas

  By H.IZUMI | 2012年11月14日 - 12:29 AM | 11月, 2012年, スズキ, ニザダイ, 撮影年月, 西伊豆, 魚類, 黄金崎
コメントをどうぞ

gomahagi
ゴマハギの幼魚です。西伊豆も生息域ですが黄金崎で初めてみました。胴体はグラデーションがかかって写真映えする模様です。
Continue reading →

Related posts:

  • <b>ニシキフウライウオ Solenostomus paradox...</b>ニシキフウライウオ Solenostomus paradox...
    ニシキフウライウオ。少しモジャモジャし...
  • <b>造礁サンゴ </b>造礁サンゴ 
    年末に石垣島で撮影してきたサンゴです...
  • <b>ウミウシカクレエビ Periclimenes imperat...</b>ウミウシカクレエビ Periclimenes imperat...
    ウミウシカクレエビ。ウミウシでなく海...
  • <b>メガネスズメダイyg Pomacentrus bankane...</b>メガネスズメダイyg Pomacentrus bankane...
    メガネスズメダイ。たくさんいるので普...
タグ付けされた 100mm, 5Dmk2, ゴマハギ, 水深15M
    • このサイトについて
    • プロフィール
  • 最近の投稿

    • メガネスズメダイyg Pomacentrus bankanensis.
    • クマノミyg Amphiprion clarkii
    • シリウスベニハゼ Trimma halonevum
    • モエギハゼ Gobiidae gen.
    • レモンスズメダイyg Chrysipterarex
    • シライトベンケイハゼ Priolepis profunda
    • ベニサンゴヤドカリyg Calcinus argus
    • 造礁サンゴ 
    • ゼブラハゼ Pomacentrus bankanensis
    • イロカエルアンコウ Antennarius commesoni
    • ゴマハギyg Zebrasoma scopas
    • ニシキフウライウオ Solenostomus paradoxus
    • ウミウシカクレエビ Periclimenes imperator
    • ノコギリハギyg Paraluteres prinoris
    • チンアナゴ Heteroconger hassi
    • マトウダイ Zeus faber
    • アナモリチュウコシオリエビ Munida olivarae
    • スジハナダイ Pseudanthias fasciatus
    • タカベ Labracoglossa argentiventris
    • ナンヨウマンタ Manta alfredi
  • アーカイブ

  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
Wonderful Life in Japanese Ocean | Powered by Mantra & WordPress.